ABOUT
プロフィール
鶴澤津賀花 Tsuruzawa Tsugahana
福井県出身。1995年、武蔵野音楽大学音楽部音楽学学科卒業。
1998年、女流義太夫人間国宝の竹本駒之助に入門。2001年、国立演芸場にて初舞台。2006年、文化庁新進芸術家国内研修員として三味線を六世鶴澤燕三に師事。2007年、文化庁芸術団体人材育成支援事業研修員。(一社)義太夫協会新人奨励賞受賞。2009年、第10回(公財)日本伝統文化振興財団「邦楽技能者オーディション」合格。2011年、第24回(財)清栄会奨励賞受賞。2017年、第38回松尾芸能賞新人賞受賞。(一社)義太夫協会所属。横浜邦楽邦舞家協会会員。
GIDAYU
女流義太夫とは
義太夫節は、浄瑠璃(語り物の三味線音楽)の一つです。貞享元年(1684)、大坂の道頓堀に竹本座を旗揚げした竹本義太夫(1651〜1714)によって創始され、人形浄瑠璃だけでなく歌舞伎にも取り入れられ、大きく発展しました。何人もの登場人物を一人で語り分ける太夫、人物の心情や情景を弾き分ける三味線、その修行には長い年月が必要で、義太夫節は「音曲の司(つかさ)」(最高位)とされました。
人形浄瑠璃や歌舞伎で男性によって演奏される義太夫節ですが、江戸時代から座敷や寄席で女性による演奏も行われました。明治中頃には「娘義太夫」として、今で言うアイドルのような熱狂的な人気を誇り、明治の文豪たちにも愛されました。
現在では「女流義太夫」と呼ばれ、定期的に(一社)義太夫協会主催『女流義太夫演奏会』(国立演芸場・紀尾井ホール・お江戸日本橋亭)、若手女流義太夫演奏会『じょぎ』『ぎだゆう座』(お江戸上野広小路亭)を開催しています。通常、人形や役者を伴わない「素浄瑠璃(すじょうるり)」という形で演奏しますが、近年では日本舞踊の地方(じかた)や、八王子車人形、江戸糸あやつり人形、ひとみ座乙女文楽と共演するなど、活動の場が広がっています。
LIVE INFO
出演情報
-
-
2023年6月03日(土) 〜 2023年06月10日(土)
結城座 第二回スタジオ公演「壺坂霊験記」 -
3,4,5,7,8,10日 14:00開演
6,9日 19:00時開演
「壺坂霊験記」
結城座:十三代目結城孫三郎
三代目両川船遊
湯本アキ(A cast)
大浦恵実(B cast)
義太夫:竹本綾之助
三味線:鶴澤津賀花
ツ レ:鶴澤弥々
会場
結城座スタジオ
042-322-975
料金
全席自由
一般:4,500円 / DM会員先行予約:4,300円 / ペア:8,500円
U30:3,000円 / 学生:2,000円 / 小金井市民割:4,000円
お申込み・お問合せ
江戸あやつり人形 結城座
TEL:042-322-9750(平日10:00~18:00)
メール:info@youkiza.jp
公演詳細
詳細はこちら
チラシ
[ チラシを見る ]
-
-
-
2023年6月11日(日)
あつぎひがし座 第四九回
人形浄瑠璃 自主公演 -
開場 12:30 開演 13:30 終演 15:30(終演予定)
「増補 大江山」戻り橋の段
浄瑠璃:竹本土佐子
:竹本京之助
三味線:鶴澤津賀花
鶴澤津賀榮
お囃子:仙波宏多社中
人 形:あつぎひがし座
厚木東高校人形浄瑠璃部ひがし座
会場
厚木市文化会館小ホール
料金
入場無料 (要事前申込)
※申し込み方法はチラシ参照
チラシ
[ チラシを見る ]
-
-
-
2023年6月19日(月)
NHK FMラジオ「邦楽のひととき」 -
11:00〜11:25
「伽羅先代萩」御殿の段
浄瑠璃 : 竹本綾之助
三味線 : 鶴澤津賀花
※NHKインターネットラジオ「らじるらじる」で放送後1週間、聴き逃し配信があります。
「邦楽のひととき」番組HP
-
-
-
2023年7月17日(月)
女流義太夫演奏会〜義太夫の動物たち〜 -
開場 12:45 開演 13:30
「祇園祭礼信仰記」爪先鼠の段
浄瑠璃:竹本土佐子
三味線:鶴澤津賀花
会場
会場紀尾井小ホール
03-5276-4500(代表)
料金
各4,000円
会員・学生・障がい者手帳をお持ちの方 3,000円(全席自由)
お申込み・お問合せ
予約受付:6月5日(月)10:30より
・お一人さま2枚まで お電話またはメールにて。
・10時30分より前のメールは無効とさせて頂きますのでご注意ください
(一社) 義太夫協会
tel:03-6265-1880 (月〜金 10:00〜17:00・13:00〜14:00 休憩)
email:am-giday@gidayu.or.jp
チラシ
[ チラシを見る ]
-
-
-
2023年7月29日(土)
第七回 酒都で聴く女流義太夫の会 -
開場 14:00 開演 14:30
「烏帽子折莩源氏 伏見の里の段」
浄瑠璃:竹本駒之助
三味線:鶴澤津賀花
会場
西宮 白鷹禄水苑 宮水ホール
0798-39-0235
料金
一般前売:5,800円(当日6,200円)
アカデミー会員前売:5,400円(当日5,800円)
※蔵出し限定酒のワンドリンクチケット付き
全席指定(約90名)
お申込み・お問合せ
0798-39-0235
(受付時間 11:00-18:30 / 第1・3水曜日除く)
お申込みフォームはこちら
チラシ
[ チラシを見る ]
-
-
-
2023年8月26日(土)
第十九回 女流義太夫 竹本越孝の會
加賀見山旧錦絵〈歌舞伎との融合〉 -
開場 13:15 開演 14:00
「加賀見山旧錦絵」長局の段
浄瑠璃 :竹本越孝
三味線 :鶴澤津賀花
賛助出演:中村梅乃
会場
紀尾井小ホール
03-5276-4500(代表)
料金
5,000 (全席自由)
チケット発売日:7月1日(土)
お申込み・お問合せ
・竹本越孝
123koshiko@gmail.com
・(一社) 義太夫協会
tel:03-6265-1880 (月〜金 10:00〜17:00・13:00〜14:00 休憩)
email:am-giday@gidayu.or.jp
チラシ
[ チラシを見る ]
-
-
-
2023年9月9日(土)
第二回花の会 -
開場14:00 開演14:30
舞踊 地唄「茶音頭」
立方:藤間涼花
演奏:川瀬露秋社中
義太夫「蘆屋道満大内鑑 」素浄瑠璃 葛の葉子別れの段
浄瑠璃:竹本駒之助(人間国宝)
三味線:鶴澤津賀花
舞踊 :葛の葉道行
立方 :藤間涼花
浄瑠璃:竹本綾之助
竹本京之助
竹本寿々女
三味線:鶴澤津賀花
鶴澤駒清
鶴澤弥々
箏 :川瀬露秋
蔭囃子:藤舎千穂社中
会場
日本橋公会堂
料金
A席 5,000円(指定席)
B席 3,000円(指定席)
お申込み・お問合せ
tsugahana0822@gmail.com (鶴澤津賀花)
suzuka100odori@gmail.com (藤間涼花)
お申込みフォームはこちら
チラシ
[ チラシを見る ]
-